朝に聞いていたラジオで「2018年超個人的重大ニュース!」というメッセージを募集していたので、自分の場合はどうか、ちょっと考えてみる。
何か重大な事件が発生したということはないけど、見方や考え方がガラッと変わったといえば、「YouTube」でしょうか。
まず、Oculus Goを手に入れました。3Dかつ360度な映像を観るための手段を得たことで、YouTubeにそういった多数アップロードされていることを知りました。
普段、知っているYouTubeの世界とは全然違う世界が存在していることを知りました。
それと、幼稚園年長の長女がYouTubeの視聴にハマり始めているのですが、長女が観ている動画は僕が見ている動画とは全然違うものです。すると、お勧め(recommend)で表示されるものもぜんぜん違うものになります。
長女が観ているYouTubeで出てくるのは、カリスマ小学生ユーチューバーの映像だったり、ゲームの実況動画だったり。
最近ではHIKAKINさんにハマっているようなので、Hikakin TVやHikakin Gamesの動画が大量にrecommendされています。
あと、マインクラフトの実況動画も。
これまで、自分の生活の中では、ユーチューバー(Vチューバーも含めて)の動画には全く接点が無かったため、recommendもされなかったのですが、一度観るようになると大量にrecommendされるようになりまして、普段暮らしている世界と地続きでこんな世界が広がっているのかと、ビックリさせられます。
今後のインターネットは、AIが消費者の嗜好を先取りして情報を紹介するようになることが、もっと高度に行われるようになります。きっと、recommendで分断される人々がどんどん登場してくるんじゃないかなと思います。
今、そういった動きがAmazonやYouTubeで進行しており、それが他の分野にもどんどん広がっていくんだろうな、と。