INASOFT 管理人のひとこと


フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。
2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。
・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/
・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/
2022年7月下旬より再び本業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32]

目次 | ←前へ / 2019-05-24 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒

■昔のインディーゲームと今のインディーゲームのニュアンスの違いってある?

2019年 5月24日(金) 0:00:00 [さくらのブログから転記]



RSSRSS配信中
https://www.inasoft.org/



だいぶ前になりますが、コミケで売り子をやっていたときの話。

たぶん、2008年とか2009年とか、それくらいの頃だったかと思います。

自分たちで作っていた同人ゲーム(シューティングゲームとか、サウンドノベルとか)を頒布していました。

同人ゲームを買いに来た一般参加者の方が、「このインディーズゲームについて話を聞きたいんだけど」と言っていました。

そのまま、そのサウンドノベルを作っていた人と「インディーズゲーム」について、この作品にどれだけ命をかけられるのか?みたいな話をしていて、なんだかよくわからない温度差を感じていました。

そもそも本業があって、こっちには完全に趣味で来ていますからね。

こっちは、命なんて全く、かけていないですから。

んで、その時、その人は、「インディーズゲーム」と言っていました。

まぁ、インディーズの音楽CDの存在は知っていましたから、同人ゲームは、コンシューマゲームに対するインディーズ的存在なのかぁと、漠然と感じていました。

で、最近は「インディーゲーム」という言葉をよく聞くようになりました。よくわかりませんが「」が取れました。

僕の場合は、主に、任天堂のダウンロード用のゲームタイトルの中で、比較的小規模で製作している感じのもの。

よゐこのインディーでお宝探し生活」の動画は、よく観ます。

例えば、「アガルタS」は、そんなインディーゲームに分類されるものかと思います。

こんな感じで、今のインディーゲームは、任天堂のゲーム機や、ソニーのゲーム機などのようなコンシューマゲーム機で購入可能な、比較的小規模で製作している感じのゲームという捉え方になるのかなと思っています。

上に書いたとおり、2008年頃に聞いていた「インディーズゲーム」だと、「同人ゲーム」と同じ意味と捉えていたところがあったので、当時とは立ち位置が変わったのかな?と感じています。

例えば、昔作っていた巫女ブラスターは、同人ゲームではありますが、インディーゲームではない、といった感じで。

もしかして、「インディーズゲーム」と「インディーゲーム」で意味が違うのかもしれませんが。




目次 | ←前へ / 2019-05-24 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒


目次の表示:


ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメールフィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。
当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。本ページは公開から1年半後の任意のタイミングで削除される予定です。


- 最近の更新 -



3114526 (+0133)[+0733]

Copyright© 2010-2023 INASOFT